妊娠されている方に今伝えたいこと

妊娠されている方へ伝えたいことを、自身も母親として命を生み出すことの意味を、ご家族と一緒に想像してみてください。そのときの気持ちを大事にしてください。

命を生み出すことの意味、子供を育てることの崇高さを、ご家族と一緒に想像してみてください。お子さんが生まれたとき何を感じるでしょうか。

ご夫婦であらためて決意していただきたいなと思うことがひとつあります。
私はどなたの出産時でも、赤ちゃんが生まれ、へその緒を切るときに「お母さん、へその緒をきりますよ」とお知らせします。それは母と子の別れの一瞬でもあります。お子さんは、生まれてしまったら、お母さんの子宮にいたときのように、へその緒から栄養をもらうわけにはいかないのです。
子別れというのですから、出産後さびしくなって涙がでるでしょうか?
いえ、皆さんうれしくて泣いてらっしゃいます。

 

なぜ涙がでるのか、皆さん気づいていないかもしれませんが、ただただ命を無事に授かったからではないかと思います。こんな小さい体でよくぞがんばって生まれてきてくれたと感謝しますね。本当に美しい涙です。

 

さあ今日からお子さんはお腹がすいているのか、どこか痛いのか、なにかサインを出してくれないとわからない。胎動のように、お母さんの実感としてはもう伝わらない。
これから、どうすればいいのでしょうか?

 

でもお母さんは、お子さんの何かを感じとれるように、そして可愛くてしょうがないという感情で、だっこするでしょう。そしてなにかを伝えるためにお子さんは泣きますね。だっこすればするほど可愛くなりますね。そのうち、だっこするとお子さんは笑ってくれるようになる。
そのサインの交換こそが母子の成り立ちでもあります。
それは原始的な行動かもしれませんが、母と子の崇高な成り立ちの時なのです。

 

そして、ご夫婦はこれから命を預かって一人の人間を一人前にする決意をしなければなりません。
なにがあっても育てるのです。厳しいですか?

 

赤ちゃんはおっぱいを飲むとき、おっぱいをお口に持って行ってあげれば、自然に自動的に飲めるように、吸う反射を持って生まれてきます。お母さんに教わらなくても最初は自分でできるのです。何もわからないお母さんも、ちゃんと赤ちゃんにおっぱいを飲ませられるようにできているのです。
そういう力を持って赤ちゃんは生まれてきます。
本当に持ちつ持たれつ、お母さんとお子さんの一つ一つのふれあいで、親子ができあがっていきます。

 

お子さんは授かりもの、ご夫婦の所有物ではありません。気に入らなくなった洋服のように、リサイクルに出し、廃棄するわけにはいかないのです。
お子さんは頑張って自分の精一杯の力でおっぱいをのみ、ご飯を食べ、歩き、お話しし、友達をつくり、本を読み、…。独り立ちしていきます。親御さんはそのお膳立てをし、手をそえながらそれをじっくりと見守っていってください。
一人の人間として尊厳をもって見守りながら、独り立ちのお手伝いをなさってくださればいいのです。
もちろんお父さんは働いて家族を守り、お母さんは生きていくための衣食住の知識と方法、善悪の倫理、人間としての愛情などさまざまなことを細やかに教えていかなければなりませんが、一生かかって、厄介な、それでいてとても楽しくやりがいのある仕事を請け負ったことになりますね。ご夫婦そろってゆっくりあせらずに成し遂げてください。
子供はどの子も社会の宝となっておおきくなるのです。子供の成長は何にも代えがたくうれしいものです。

 

お産が終わるとすぐ、お子さんが何をしてほしいのか、どうしたらうまく育ってくれるのか、手探りで探すことがはじまります。悩んで泣けてきたり、すこしでも何かお子さんができるようになったら、またうれしくて涙が出ます。本当にいとおしく、かけがえのない存在ですね。だから、よけいに迷うのですね。
どうしたら一番良い方法なのかと。


わからなくなったらご両親をはじめ、知人、友人、そして専門家に臆せず相談してください。そのためにご家族がいらっしゃり、我々産婦人科があり、小児科、保健所、教育機関などがあるのです。
何も考えすぎることはありません、子供は基本的な生きていく力を母からもらって生まれてくるのですから。そしてあなたがたもそうして育てられたのですから。子育てのノウハウは歴史のなかにあるのです。

 

妊娠がわかって、母子手帳を受け取るときの気持ちは、誇らしげでうれしくて…。待望のお子さんであればなおさらですね。

 

お父さん、お母さん、社会の大事な一つの命を育てていく覚悟はできていますか?

 

そのお気持ちは父として母として、とても崇高で気高いものです。
是非忘れずにいていただきたいと思います。

妊娠されている方に今伝えたいこと

ご家族の支えは大切です。

生まれてくる子供が、衣食住に困らない環境を整えるのは、一番大切です。
お母さんだけではできないことを、父としてする役割と責任が重くなるわけです。はじめてお父さんになることは簡単なようでプレッシャーのかかることです。もしお父さんがお悩みなら私達におはなししてみませんか?公的な補助なども地域の保健センターなどでご紹介することもできます。
妊婦さんのご両親もご家族です。そばにお住まいの場合は、何かと支えになっていただけますが、その分「娘は子供」という心配が先に立ち、おばあちゃんがおかあさんを小さい子供のように扱ってしまうこともあると思います。
これは、お母さんとしての自信をなくさせ、お父さんである夫と一緒に子育てをする心の準備が遅れてしまいます。

 

お産も育児も自己達成感が主軸となるといわれています。
まさにやってみることが成功の道というわけです。

 

子供をあやすことをマザリングといいますが、まさに何度もほおずりしたり、あやしたり、抱っこしたりすることがお母さん(マザー)になることなんですね。少し乱暴に言ってしまえば、おばあちゃんにしてもらっていてはお母さんになれないということです。可愛い子だからこそ、冷静に「母になった娘」を大切に見守ってあげてください。
とはいっても、若い方に限らず、最近はパソコンが相談相手というかたも増えています。しかし文章や写真ではわからない生の方法を提供できるのは、おばあちゃんかもしれません。どうぞ経験を生かした適切なアドバイスをお願いしたいと思います。

ご家族の支えは大切です。

では私達スタッフの役割とは?

私達はつい手の届く辞書のような役割ではないかと思います。
そしてしばしの実践的なアドバイザーでもあります。
妊婦健診でよくお話しする、外来のナースも皆さんのお産が無事終わるまで、皆さんの情報を病棟と細かく連絡し合っており、病棟はもちろん院長以下約20人のスタッフで当直制で24時間対応しています。おなかの張りや痛み、体調不良、胎動があまりないなど月数を重ねるごとに注意して欲しいところです。医療的なサポートは、妊婦さんからの訴えが大きな鍵です。
なんでもいいのですよ、ちょっと声が聞きたいというなら、それでも(笑)
おねえさん?おばさん?いや院長はおじさんですね。

 

一番は「いつもひとりじゃない」、必ず「誰か」が、「家族」が、「広渡レディスクリニックのスタッフなら誰も」が見ていてくれることを、忘れないでいて欲しいですね。

CONTACT US

  • 0569 48 7703
  • WEB予約

初めてご来院の方はこちら

※ 初めての診察はWEB予約、またはお電話にてご予約を承っております。初めてのご来院時に、受付にて問診表をご記入いただいております。 こちらの問診票をご自宅でプリントして予めご記入の上お持ちいただくと、 受付がスムーズに進みます。